『プラド美術館展-ベラスケスと絵画の栄光-』が、6/13より兵庫県神戸市の兵庫県立美術館にて開催中です。
関西では12年ぶり、兵庫県立美術館では初めてのプラド美術館展なんですよ!
↓こちらプラド美術館展のプロモーションビデオです。
東京開催用のものですが、まだの方はぜひ一度ご覧になってください。
こうして映像で見ると、早く生で目の前で見たくなりますね。
今回は、プラド美術館展について下記6つをご紹介します。
・日程や会場などの開催概要
・入場料とチケット購入先
・特徴見どころ
・図録とグッズ
・音声ガイドのご案内
・大学生のための無料観覧日
↓混雑状況と混雑回避策、感想口コミ評判につきましては、こちらをご参照下さい。
東京会場の状況ですが、人の流れはだいたい同じになるかと思います。
目次
プラド美術館展in兵庫 日程や会場などの開催概要
兵庫会場での日程や会場などの開催概要は、下記のとおりです。
〇開催期間:
2018年6月13日(水)~10月14日(日)
〇開館時間:
10:00~18:00 (金・土曜日は20時まで)
*最終入館は閉館の30分前
〇休館日:
月曜日
(ただし祝休日の場合は開館、翌火曜日が休館)
〇開催場所:
兵庫県立美術館
〒651-0073
兵庫県神戸市中央区脇浜海岸通1丁目1番1号[HAT神戸内]
〇アクセス:
JR神戸線「灘駅」南口より南に徒歩10分
阪神「岩屋駅」より南に徒歩8分
阪急神戸線「王子公園駅」西口より南西に徒歩20分
アクセスは兵庫県立美術館のHPがとても詳しいです。
⇒ 兵庫県立美術館のHP
プラド美術館展in兵庫 入場料金とチケット購入方法
入場料は以下のとおりです。
早割りペアチケットやミニ図録付前売り券も期間限定で発売されます。
早割ペアチケットは、1人で2枚使用することも可能です。
【入場料】
当日券 | 前売券 | 団体 (20名以上) |
早割りペア チケット |
ミニ図録付 チケット |
|
一般 | ¥1,600 | ¥1,400 | ¥1,400 | ¥2,600 | ¥2,500 |
大学生 | ¥1,200 | ¥1,000 | ¥1,000 | – | – |
高校生以下 | 無料 | – | – | – | – |
70歳以上 | ¥800 | – | ¥700 | – | – |
<前売券>
2018年4月10日~6月12日に販売
<早割ペアチケット>
2018年3月1日~4月9日に販売
(ローソンチケット限定)
<ミニ図録付チケット>
2018年4月10日~6月12日に販売
一般前売券1枚、本展ミニ図録(定価1,300円)、オリジナルポストカードがセット
(イープラス限定)
※障がいのある方(70歳以上を除く)は各当日料金の半額、その介護の方1名は無料。
※大学生、70歳以上の当日券の購入及び障がい者割引の適用には証明が必要です。
割引券情報
一般・大学生の当日券が¥100安くなる割引券はこちら ⇒ 割引券
兵庫県立美術館のチケット販売窓口に、上の割引券を印刷してご持参頂くか、スマホ・タブレット・携帯の場合は画面をご提示ください。
【チケット購入先】
チケットは、兵庫県立美術館の窓口以外に下記コンビニやプレイガイド、阪神線近鉄線主要駅でも購入可能です。
○ローソンチケット
(Lコード:57900)
オンライン以外に、ローソン店頭に設置されているLoppiで購入も可能
○セブンチケット
オンライン以外に、セブン―イレブン店頭に設置されているマルチコピー機でも購入可能
○チケットぴあ
(Pコード:768-749)
電話:0570-02-9999
(24時間受付)
○CNプレイガイド
電話:0570-08-9999
(10:00~18:00 オペレータ対応)
○阪神・近鉄の各主要駅(⇒詳しくはこちら)
プラド美術館展in兵庫 特徴見どころ
日本で過去に4回プラド美術館展が開催されていますが、今回のは過去最高とまで言われています。
それはなぜなのか、3つの理由をお伝えしますね。
その1)ディエゴ・ベラスケスの絵画が7点も出品
7点て私のような素人には多い感じがしないのですが、ベラスケスはスペインで一番えらい画家は?と言われたら、まず最初に名前が上がるほどの方なので、彼の作品はスペインにとっては言わば国宝級。
そんなレベルの作品が7点も一度に出品されるのは、奇跡に近いのです。
これまでにもベラスケス作品の展示はあったのですが最大5点で、いずれも半身像などの小品ばかり。今回は全身像などの大作が7点もあるのです!
その2)17世紀のスペイン絵画黄金時代の名画も出品
17世紀のスペインは、ベラスケス以外にルーベンス、ムリーリョ、スルバランなど多くの芸術家が輩出され、いわばスペイン絵画の黄金時代。
その時代の多くの作品が、当時の王家によって収集されたのですが、それらの作品も今回展示されます。(61点の油彩画と9点の資料)
その3)関西では12年ぶり兵庫県立美術館では初めてのプラド美術館展
日本では過去に4回プラド美術館展は開催されています。
・2002年「プラド美術館展 スペイン王室コレクションの美と栄光」
・2006年「プラド美術館展 スペインの誇り 巨匠たちの殿堂」
・2011年「プラド美術館所蔵 ゴヤ―光と影展」
・2015年「プラド美術館展 スペイン宮廷 美への情熱」
この4回の動員数はなんと180万人!
そんな大人気の展覧会が関西では12年ぶりに開催されるんです。
ちなみに、絵画と資料合わせて70点の貸し出しにプラド側に支払われた金額は、ななななんと230万ユーロ、日本円で約3億円!!!
貸し出し点数でも金額でもプラド美術館史上最高です!
プラド美術館展in兵庫 図録とグッズ情報
ファンには見逃せないグッズが色々と用意されてます。
特に詳細な解説付き図録は必須ですね。
価格はすべて税込み。
図録
公式図録とミニ図録の一番の大きな違いは、公式図録は全作品に対して詳しい解説が掲載されています。
ミニ図録の方は、作品画像はすべて掲載されていますが、解説は主要作品のみです。
○公式図録
2,700円(縦:305×横:230mm)
出品全作品の画像と作品・作家解説に加え、本展監修の川瀬佑介・国立西洋美術館主任研究員ほかによるテキスト4本を収録。さらに、プラド美術館が所蔵するベラスケスの油彩作品一覧も掲載。
○ミニ図録
1,300円(縦148mm×横125mm)
出品全作品の画像と主要作品の解説を収録。
事前に予習されたい方、当日持って帰るのは重いわと思われた方は、「マルよ堂」のオンラインでも購入可能です。
⇒ 「マルよ堂」のオンライン
グッズ
#プラド美術館展 休館日の今日は、おすすめのグッズを紹介するのである。まずは、定番のポストカード!#ベラスケス おじさんの7作品はコンプリートしたいものであるな。 pic.twitter.com/bE03Qi7RFm
— カルロスくん@プラド美術館展【公式】 (@prado_2018) 2018年3月12日
公式ホームページに掲載されていた物を紹介します。
上の公式Twitterのカルロス君によれば、ポストカードやクリアファイルなどなど、会場にはこれ以外にも豊富に販売されます。
楽しみですね♪
○オリジナルトートバッグ(5,200円)
絵画の一部分が印刷されています。
○オリジナルTシャツ(3,900円)
○リヤドロ アロマキャンドル(10,800円)
○D-dueシルクフーラードストール(31,320円)
○CA4LAブレードHAT(15,120円)
○王室御用達のパティスリーMallorca(マヨルカ)
プラド美術館展限定パッケージ
・オレンジ入りブラックチョコレート
・ラズベリー入りホワイトチョコレート
(各1,728円)
○王室御用達のパティスリーCACAO SAMPAKAマダレナ ナランハ
オレンジピール入チョコレートケーキ
(1,728円)1ホール
プラド美術館展in兵庫 音声ガイドはおススメ!
この展覧会では、音声ガイドが用意されています。
音声ナレーターは、公式プレゼンターの及川光博(ミッチー)さんと、平田栞莉さんが担当されています。
以下、同展で初めて音声ガイドに挑戦した及川光博さんのコメントです。
ほどほどの個性とはいえ、ミッチー個性強いから「ミッチーだ~♪」ってなると思います(笑)
目玉である7 点のベラスケス作品だけでなく、その他作品の見どころやストーリー、時代背景から画家にまつわるエピソードまで、わかりやすく説明されていて、絵画に明るい方でも「とても勉強になった!」という感想も見受けられました。
音声ガイドとともに絵画をめぐると、より理解が深まりますね。
○所要時間:約35分
○貸出価格:550円(税込)
大学生のための無料観覧日もあるよ!
6月の平日は、大学生なら学生証を提示するだけで、無料で観覧できます。
これは、とってもいいサービスですね♪
学生証を忘れずにご持参くださいね。
まとめ
世界でもっとも重要かつ魅力的な美術館の一つに数えられているプラド美術館。
スペインはマドリードにあるので、そう簡単には行けないですよね。
そんな美術館の作品が関西では12年ぶりに見られるなんて、嬉しい限り♪
混むことが予想される会期後半よりも、早めにお出かけ下さいね。
↓関西開催のおススメ展覧会です。
↓混雑状況と混雑回避策、口コミ感想評判につきましては、こちらをご参照下さい。
東京会場の状況ですが、人の流れはだいたい同じかと思いますので参考にして下さい。
↓5月27日(日)までは、同展覧会が東京で開催中です。